

- エックスサーバーでブログを作成する方法を知りたい
- エックスサーバーの契約方法がわからない
こんなお悩みを解決するため、ブログを作成する前段階として、エックスサーバー(XSERVER)でブログ用サーバーを契約、作成する方法や各プランの詳細について解説してきます。
目次
エックスサーバーでブログを始めるまでの流れ
本記事は、下記ステップの「1. サーバーを契約する」について、エックスサーバーを使った方法を解説します。
すでに契約済の人は、「2. ドメインを取得する」から行ってもらう事も可能です。
- サーバー(エックスサーバー)を契約する
- ドメインを取得する
- サーバーにドメインを設定
- WordPressをインストール
- WordPressの初期設定
エックスサーバー(XSERVER)とは

「エックスサーバー(XSERVER)」はエックスサーバー株式会社が提供している国内No.1シェアを誇るレンタルサーバーです。
これまで大規模な障害などは一切なく、多くのユーザーから高く評価されている実績があります。
また、XSERVER(エックスサーバー)はWordPress(ワードプレス)を簡単にインストールするための機能もあるので、ブログを始めたい方にはおすすめのレンタルサーバーです。
プランについては「X10」、「X20」、「X30」の3つのプランが用意されていて、おすすめプランは「X10」です。
個人ブログ(アフィリエイト)・メディアを運営するくらいのサーバー性能があるので安心して使用できます。
サーバーアカウントお申し込み日から10日間無料お試し期間が設けられてるため、お試しでブログを作ってみようという方にもエックスサーバーはおすすめです。
\ 今なら10日間無料でお試し可能 /
エックスサーバーの料金
12ヵ月契約にすると、初期費用は無料になります。
契約期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヵ月 | 24ヵ月 | 36ヵ月 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 | ||
X10 | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 1,045円 | 990円 |
X20 | 2,640円 | 2,420円 | 2,200円 | 2,090円 | 1,980円 |
X30 | 5,280円 | 4,840円 | 4,400円 | 4,180円 | 3,960円 |
※1 全て税抜き価格となります。
※2 契約期間×料金=合計金額を一括で支払う形式となります。
エックスサーバーのサーバースペック
まずは「X10」プランではじめ、PV数が増えてきたら次のプランに移行しましょう。
タイプ | X10 | X20 | X30 |
ディスクの種類 | SSD | ||
ディスク容量 | 200G | 300G | 400G |
転送量 | 150GB/日 | 180GB/日 | 200GB/日 |
マルチドメイン | 無制限 | ||
データベース(MySQL)の個数 | 無制限 | ||
SSL | 無料 |
エックスサーバーでブログ用サーバーを契約、作成する方法
エックスサーバーを使ってブログ用サーバーを契約、作成する方法を解説していきます。
- エックスサーバーの公式サイトへアクセス
- 新規申し込みを行う
- 申し込み内容を選択
- アカウント情報を入力
- 入力内容を確認
- SMS・電話認証を行う
STEP1 : エックスサーバーの公式サイトへアクセス
エックスサーバーの公式サイトへアクセスします。
こちらからエックスサーバーの公式サイトへアクセスできます。
アクセスすると下記のようなページが表示されます。
※画面のデザインは若干変更されることもあります

まず「お申し込みはこちら > 」というボタンをクリックしましょう。
STEP2 : 新規申し込みを行う
次に下記のようなお申し込みページが表示されます。

「10日間無料お試し 新規お申し込み」というボタンをクリックしましょう。
STEP3 : 申し込み内容を選択
ここまでくるとお申し込みフォームページが表示されていると思います。

まず、プランの選択を行います。
今回は、おすすめの「X10プラン」を選択します。
サーバーIDは自動的に割り当てられますが、もしも好きなIDに変えたいという方は「自分で決める」をクリックすればIDを変更できます。

今回はWordPressクリックスタートのチェックは行わないとします。
WordPressクリックスタートについては、WordPressブログを確実に始める方にはおすすめの項目です。
ただし、チェックを行うと10日間の無料お試し期間が適応されないので注意しましょう。
最後に、「Xserverアカウントの登録へ進む」というボタンをクリックしましょう。
STEP4 : アカウント情報を入力
次にアカウント情報を入力するページが表示されます。



アカウント情報の入力項目について1つずつ説明してきます。
入力項目
- メールアドレス : いつも使っているメールアドレス
- パスワード : お好きなパスワード
- 登録区分 : 個人 or 法人(ブログ初心者の方は個人だと思います。)
- 名前(ご担当者様) : ご自身のお名前
- フリガナ : ご自身の名前(カタカナ)
- 郵便番号〜住所(建物名) : ご自身の住所
- 電話番号 : ご自身の電話番号(携帯電話でOK)
- インフォメーションメールの配信 : 不要であればチェックしなくてOK
各項目を漏れのないように入力していきましょう。

最後に、「利用規約〜に同意する」にチェックを行い、「次へ進む」というボタンをクリックしましょう。
次に下記のようなメールがアカウント情報で入力したメールアドレスに届いていると思います。
※届いていない場合は、迷惑メールと判定されてしまっているか入力したメールアドレスが間違っている可能性があります。迷惑メールのボックスを確認して受信していないようであれば、STEP1から再度実施しましょう。

受信した「【Xserver】ご登録メールアドレス確認のご案内」の本文に記載されている「【確認コード】」を確認します。

先ほど確認した認証コードを「認証コード」に入力し、「次へ進む」というボタンをクリックしましょう。
STEP5 : 入力内容を確認
入力したアカウント情報を確認するページが表示されます。



入力した内容に問題がなければ、「SMS・電話認証へ進む」というボタンをクリックしましょう。
STEP6 : SMS・電話認証を行う
最後にSMS・電話認証を行うためのページが表示されます。

入力項目
- 取得する電話番号を入力する : 携帯電話の番号
- 取得方法を選択する : テキストメッセージで取得(SMS)
- インフォメーションメールの配信 : 不要であればチェックしなくてOK
最後に、「認証コードを取得する」というボタンをクリックします。
携帯電話に下記のようなメッセージ(SMS)が届いていると思います。

届いたメッセージの本文に記載されている認証コードを確認しましょう。

確認した認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」というボタンをクリックしましょう。
下記のようなページが表示されれば、お申し込み完了です。

エックスサーバーの管理ツールにアクセス
さっそくエックスサーバーの管理ツールにアクセスしてみましょう。
お申し込みが完了し、サーバーの設定が完了すると下記のようなメールが届きます。

念の為、アカウント情報に間違いがないか確認しましょう。

こちらからエックスサーバーの管理ツールにアクセスできます。

アカウント情報で登録したメールアドレス、パスワードを入力し、「ログイン」というボタンをクリックします。
下記のようなページが表示されたらログイン成功です。

ここからサーバーの設定やWordPressインストールができます。
エックスサーバーの本契約を行う
エックスサーバーは、10日間の無料お試し期間が過ぎるとアカウントが削除され、サーバーも使えなくなります。
ブログを続けていきたいと考えている方は、本契約まで済ませてしましょう。
まずエックスサーバーの管理ツールにアクセスします。

「料金のお支払い/請求書発行」というボタンをクリックします。
下記のようなページが表示が表示されると思います。

契約するサーバーにチェックを入れ、更新期間を選択します。
例では更新期間を3ヵ月を選択します。
最後に「お支払い方法を選択する」というボタンをクリックします。

お支払い内容を確認し、クレジットカード決済を行う場合は「クレジットカード決済画面へ進む」というボタンをクリックしましょう。
あとはクレジットカード情報を入力すれば本契約、支払が完了です。
他にも下記のような決済方法がありますので、参考にしてみてください。
決済方法
- 銀行振込
- コンビニエンスストア
- ペイジー
まとめ:エックスサーバーでブログ用サーバーを契約、作成しよう
エックスサーバーでブログ用サーバーを契約、作成する手順のおさらいです。
- エックスサーバーの公式サイトへアクセス
- 新規申し込みを行う
- 申し込み内容を選択
- アカウント情報を入力
- 入力内容を確認
- SMS・電話認証を行う
STEP1から6まで約10分もあれば誰でもできると思います。
エックスサーバーの公式サイトへは下記からもアクセスできますので、まずは10日間の無料お試し期間をつかってブログ用サーバーの構築をしてみましょう。
\ 今なら10日間無料でお試し可能 /
サーバーを契約したら次はドメインの取得です。
お名前.comサービスを使ったドメインの取得方法は下記の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。
-
【初心者向け】WordPressブログの始め方-ドメイン取得編-
ブログを立ち上げるまでのロードマップを確認したい人は下記の記事を参考にしてみてください。
-
ブログを立ち上げるまでのロードマップ【初心者でも簡単に始められます】