- Google Adsense利用申請はしているけど、審査が何故か通過できない
- Google Adsenseの審査に通るにはどうしたらいいんだろう
こんなお悩みを解決するために、私がGoogle Adsense利用申請が通過するまでに取り組んだ行動を参考までに紹介します。
目次
Google Adsenseとは?
初めにご存知の方もいるかと思いますが、改めてGoogle Adsenseについて簡単に説明します。
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、ブログやサイトなどに広告を掲載し、ユーザーのクリックにより広告収入を得ることが出来るクリック報酬型広告という仕組みです。
利用に当たって審査を通過しなくてはいけないのですが、通過することがなかなか難しいようです。
ちなみに、審査を無事通過すると下記のようなメールが届き、利用開始することができます。
Googleに認められた感じがするので、ちょっと嬉しかったです。
Google Adsense審査通過までに取り組んだ行動
審査が通ったのは2019/11/19、本ブログを始めてまだ1ヵ月も経っていません(11/4に立ち上げました)
では、どのようにして1回目で審査が通ったのか。
審査基準はGoogleにあるため不明ですが、審査を通過した時点で私が行なったことを下記にまとめてみました。
審査通過までに取り組んだ行動
- 通過した時点での記事は8記事
- 記事作成時は、随時インデック登録をしていた
- SEO対策が出来ている、無料テーマ(Cocoon)を活用
- アフィリエイト広告も掲載していた
取り組んだ行動1 : 通過した時点での記事は8記事
通過した際の記事詳細ですが、下記のような内訳となっています。
記事の内訳
- ライブレポート記事 : 1記事(1000文字くらい)
- 株報告記事 : 5記事(2000文字くらい)
- 役立ち記事 : 3記事(2500文字くらい)
更新頻度としては、お役立ち記事が週1、株報告記事が週2〜3くらいの更新頻度でした。
推測にはなってしまいますが、最低でも2000文字くらいの記事が必要なのではないかと考えてます。
取り組んだ行動2 : 記事作成時は、随時インデック登録をしていた
作成した記事をGoogleにすぐにインデック登録してもらうため、Google Search Consoleにサイトマップを送るようにしてました。
記事がそもそもインデック登録されていないと、Googleが審査出来ないと思いますのでここは実施した方が良いと思います。
インデック登録確認は、Chromeに下記のように「site:」を入力することで確認できると思います。
「site:masaokkun.com」
取り組んだ行動3 : SEO対策が出来ている、無料テーマ(Cocoon)を活用
私は、無料テーマである「cocoon」を使用してます。SEO対策もしっかり出来ていますし、何よりレスポンシブ対応となっている点が大きかったからです。
現代はスマホ、タブレットが普及したお陰で、PCから参照するというよりはモバイル端末からのアクセスの方が多いはずです。そのため、モバイルフレンドリーなサイトが審査基準に入っているのではと考えています。
取り組んだ行動3 : アフィリエイト広告も掲載していた
通過した後に知ったのですが、アフィリエイト広告が掲載されていると審査が通り辛いという情報を目にしました。
ただ、私は普通にアフィリエイト広告を掲載してました。
気になった点としては、私のブログサイトは、これは広告ですよって明記するため「スポンサーリンク」と広告上部に記載してました。
この点も審査基準に入っていたのかもしれません。
最後に
Google Adsense(クリック報酬型広告)は、単価が小さいです。
ですが、コンバージョン率として考えればアフィリエイトよりは高いのではないでしょうか。
私も始めたばかりでなかなか収益があがっていませんがチリツモで考え、ユーザーに有益なコンテンツを作成しPV数を増やすことにより月数千から数万稼げるよう私も頑張っていきたいと思います。
興味がある方は申請し、利用してみてはいかがでしょうか。